

清麗でエレガントな印象が大人気の「白い親王雛」。
立ち姿のこちらは、まあるい雅なお顔立ちに桜色の装束が、
とてもよくお似合いの仲の良い二人です。
装束の地模様は、縁起の良い「青海波」になっており、お子様の健やかな成長と幸福が
いつまでも続きますように…との願いを込めています。
そして装束の色はごく薄い紅色「桜色」。
桜色というと、もっと濃いピンクを思い浮かべる人が多いのですが、
桜の花びらは白に近い、ごくごく薄い紅色なのです。
これは色彩心理学では「記憶色」といわれるもので、
実際の色よりも特徴を強調して人々に記憶されている色のこと。
伝統色の「桜色」は本物の花の色に近い薄紅色で、
紅花染めのもっとも薄い色をさします。
昔の人は、それだけ自然の色彩に敏感で繊細だったということでしょうね。
几帳もごくごく薄い桜色のレースに花柄の織リボンが飾られていて、
とてもロマンティック!
乙女心をくすぐります。
龍虎堂ならではの職人さんの細部へのこだわりが感じられる、
大変美しい仕上がりです。